shige@shigurekikuです。
昨夜、ラグビー日本代表がロシアに勝利して喜んでいます。
ダイジェスト版はこちらをご覧ください。
ほんと素晴らしいです。
この勢いで勝ち進んで欲しいです。
イメージトレーニングの大切さと、
柔道技術講習会のご案内を記載しております。
ラグビーのこと
ところで、ラグビーを見ていて思ったのは、
「同じ人間なんだよな」
ということです。
何食べたらあんなにごっつい体でハイスピードでかけまわれるんだろう。
こちらラグビー界で最強と言われる、オールブラックスの筋トレ風景。
普段から、勝つための体づくりをこのぐらいしないと強くなれないんですね。
イメージトレーニングのこと
しかし、
しかしですよ、
すべての競技者が設備がそろった環境下で練習できているのでしょうか。
答えは難しい。
しかし、
しかしですよ、
誰でも強くなれる方法はあると思います。
それは、、、
これ。
そう!「イメージトレーニング」
※絵は瞑想中ですが、ほぼ同じでしょう。
実は、みなさん普段からしていることなんです。
例えば、テレビや動画などで、
・サッカーの場合
そんなところからシュートする
・柔道の場合
ありえない姿勢から柔道技をかける
を見たとき、
すげー⇒どうやってやったの?!⇒VTR、動画でみる
⇒イメージする⇒やっぱりすげー!
頭の中で、このサイクルを回しているはずです。
そして、
そうです。
「イメージする」
これがイメージトレーニングに繋がります。
イメージトレーニングするとは
更にイメージを深める=トレーニングをすることが大切です。
ではどうするか??
ゲームをすることです。
今のゲームって、どんどんリアル化しているし、選手の顔も
リアルに表現されています。
ちなみにウイニングイレブンの進化の軌跡
もはや、TOP画からでも進化具合がよくわかります。
いやーすげーほんと。
柔道におけるイメージトレーニング
しかしっ!
私は柔道、JUDOにこだわるブログを書いているので、
柔道のゲームってそもそもないよなと気づきました。
そもそも、柔道に限らず、武道&格闘技って
一対一で戦う→チーム戦でない→ポジションというものがない→全て自分で考える
という感じ。
考えながら動くってなかなか難しいじゃないでしょうか。
少なくとも私は柔道、柔術の練習では、
考える前に、
「今日はこの動きをしよう」
と思って、ひたすらとにかく動き回っていました。
でないと、殺られるから。。。
格闘技でないけど、格闘ゲームはいくらでもあります。
・ストリートファイター
・ドラゴンボール
・鉄拳
・ソウルキャリバー
・餓狼伝説
等々。
特にストリートファイターはそのまま柔道技使っていますから。
しかしこれだと、イメージトレーニングに繋がるかというと
ちょっと頭の回転遅い方々だと難しいかな?と思いました。
柔道に特化したゲームがあればいいのですが。
ありました。
たまには息抜きをしながら、
ゲームをしてみてはいかがでしょうか。
追伸
この記事を最後まで読んでくださった方へ。
・話が違うじゃねぇかと思った
・柔道に関して純粋に強くなりたいと思っている
と思いましたら、
元全日本強化選手の方による技術指導のご案内です。
実は私、事務局でした。
是非、どうぞ。ご覧の上、お申し込みくださいませ。