こんにちは、shige@shigurekikuです。
新型コロナウイルスによる自粛が延長になりましたね。。。
仕事でも在宅勤務しているから、
あまり生活が変わったわけではないのですが、
気になるのは、
運動不足!
子どもたちとの外遊びと併せてジョギングしていますが
なかなか落ちにくい。
こんなご時世で残念なことばかりでなく、
嬉しかったこともあります。
https://twitter.com/shigurekiku/status/1255299844119367680
お友達が増えるのはうれしいです。
こちらのツイートなんかもめちゃ見てくれたのは
この時世だからこそ、みなさん共感したんだろうと思っています。
みんなー
自宅で筋トレ大事だけど
気をつけよう pic.twitter.com/tyEOdGE691— しげ@JUDOKA_ Evangelist (@shigurekiku) May 2, 2020
さてさて、今回は
に次いでの柔道部さんインタビューになります(^^♪
今回は、鹿児島大学柔道部さんになります。
自粛規制の中で取り組んでいることや、活動について伺ってきました。
是非、ご覧ください。
Contents
鹿児島大学柔道部プロフィール
13人の部員が所属しています

うらやまっ・・・(5月5日で33歳にもなるワイが女子3人でなに動揺しているんだ。)
お写真も仲の良さが伝わってきます。
専門が全く異なる部員ですが、柔道という共通点を持ち、お互いに切磋琢磨してます。
鹿児島大学には郡元、下荒田、桜ヶ丘の3つのキャンパスに7つの学部があり
柔道部の部員もそれぞれ所属している学部が異なっています。
柔道部が使用している武道場は郡元キャンパスにあるので
他のキャンパスの学生は講義が終わり次第大急ぎで武道場まで移動しています。

郡元キャンパス1つでやるんですね。
しかし、桜ヶ丘からはまあまあ遠いですね(苦笑)
鹿児島大柔道部は大学の体育会系運動部にしては意外に思われるかもしれませんが、
部員のうち体育を専門とする部員は1名だけで、
おまけにその他の部員の多くがレポートや実験、実習で忙しい理系の学生です。
学生さんはほんとにお忙しいですよね。。。
さらに、私たちの柔道部において「学問が最優先」という認識がみんなに浸透しているので
学問関係の理由での休みは頻繁に起きます。
そのため、部活があっても毎日メンバーが入れ替わったり、場合によっては人数が揃わない
日もありますが、忙しい中でも工夫して柔道をできるようみんな心がけています。
中にはオフの日に時間が空いたからと朝早くから他の部員を誘い出来なかった分の部活をする人もいます(笑)。
専門が全く異なる部員ですが、柔道という共通点を持ち、お互いに切磋琢磨してます。
また、医学部、歯学部がある桜ヶ丘キャンパスには独立した医歯学柔道部もあり、
そちらと兼部している部員もおり、医歯学の部員の方との合同練習もあります。


女子部員の方で黒帯を取られた理由を教えてください。
https://twitter.com/kadai_judo1156/status/1192813866432049155
先日のTwitterでも初心者なのに、黒帯を取得したのは驚きました。
もしよろしければ、なぜ昇段審査を受けられたのか。もしくは黒帯を取ろうと思ったのか。
教えていただけますか。
び始めました。 小学生の頃から黒帯かっこいい、いつか取りたいと思っていましたが、
柔道部に入り監督の與儀先生に勧められたのをきっかけに黒帯を取ろうと決断しました。
同じく白帯で入部したシンちゃんと2人で一緒に黒帯を取ることができ、嬉しかったです。
黒帯を締めていて恥ずかしくないような柔道をしたいと思いました。」
た。最初は友達の付き添いで見学させてもらいましたが、乱取りをしている先輩たちの華麗な技に魅せられて、柔道部に入りました。
初心者であったので大学のうちに黒帯取りたいなーっと何度も思いましたが、実力不足で諦めかけていました。
そんな時、ほのかちゃんが入部してくれて女子が二人になったので、せめて練習に付き合えるように頑張りたいと思いました。
今まで向上心を持てず、一度無理だとわかったらすぐ諦める私でしたが、部員のみんな、
監督である與儀先生やOBの先生方など多くの方々が支えてくださるおかげでここまで来れました。
初めて黒帯を締めた時、少しでもみんなの期待に応えられたのではほっとしました。」
ちなみにお二人のプロフィールはこちらの選手紹介ツイートにもありました。
白澤穂乃香
3年生 工学部情報生体システム工学科
柔道部の飛び跳ねる良心。
部を正常(?)に保っている立役者。飲み会では主導権を握る、ことはないが、部員が飲み過ぎることを危惧してくれているはず。陸上サークルを兼部している。
「私、飛んだらすごいんですよ?」#鹿大 #柔道部 #部員紹介 pic.twitter.com/Mz6d5udtWD— 鹿児島大学柔道部 (@kadai_judo1156) March 30, 2020
自粛規制の中どんなことされていますか。
使用禁止になっており、部活動も禁止されているため部員で集まって練習することができません。
練習ができていない分の補いは各部員に任せてあります。
今回の事態でも各部員が今できることを各自で考え実行しています。
普段の環境がこのような事態で役に立つとは思いませんでしたが、
自主性を持ってみな自主トレに励んでいます。
Twitter上でも懸命に呼びかけを行う鹿児島大学柔道部さん。
こんにちは!
新年度がスタートしましたが、新型コロナの影響で部活動も禁止となっているため柔道部の稽古参加、見学できない新入生の皆さんも多い(?)ことでしょう。
なので部員紹介と並行して #鹿児島大学 #柔道部 について、歴史や大会の遍歴などをご紹介していきます!乞うご期待下さい!— 鹿児島大学柔道部 (@kadai_judo1156) April 2, 2020
こんにちは!
今日から連休ですがコロナ感染拡大防止のために外出は控えて家でトレーニングをしましょう!
また、残念なお知らせですが、部活禁止期間が5/20まで延長となりました。残念!柔道部を見学したいという大勢の方々、コロナ収束までもう少し一緒に辛抱しましょう!#鹿大 #柔道部 #自粛延長— 鹿児島大学柔道部 (@kadai_judo1156) May 2, 2020
ウェイトトレーニングは学内のトレーニングルームを使っています。
残念なことに近隣の大学には柔道部がないこと、立地や道場の環境から出稽古を行うことはほとんどありません。
合同練習を行う時は、柔道部OBの先生方が指導していらっしゃる県内外の高校や部員の出
身校から高校生が出稽古に来て下さることがほとんどです。
最後に一言お願いします!
しては他の大学と比べると少ないですが、部員と話し合い、考えながら様々な練習方法に取り組んでいます。
日々の練習はもちろんのこと、学生の本分である学問にも取り組めるようにしています。
また部員は教育、理、医学部など多くの学部生が在籍しており、個性豊かなメンバーで毎日
楽しく練習しています。
今後とも柔道一直線で頑張って行きます!応援よろしくお願いします!」

こんな時だからこそ、他の柔道部を知れる機会にもなります。
是非、インタビュー受けてくださる方ご連絡くださいませ。
鹿児島大学柔道部さん、これからも頑張ってください!
他の記事も是非ご覧くださいませ。


